2012/05/24 15:27
2012/05/21 15:37
金環日食
今日は非常に珍しい 金環日食
出勤前いつもより少しだけ早起きをして、準備万端待ち構えました
残念ながら晴れとはならず曇り空でしたが
それでも雲の切れ目から見れたときには ちょっと感動!
なんとか写真に収めました
真ん中にぼんやりとですが、写っているのがお分かりでしょうか?
日本国内で見られる金環食は1987年の沖縄以来。本州だと1883年以来だとか。
次に見られる金環食は2030年(北海道)、その後は2041年(若狭湾~伊豆半島)と
非常に珍しい現象なのだそう
まして日本のこれほど広い地域で金環食になることは滅多になく
アメリカ・中国・台湾も合わせると、なんと約2億人もの人が金環食帯の中にいることに!
すごいですね~
ちなみに直近の金環食は、来年(2013年)の5月10日、オーストラリアだそうです
今回見逃した方はぜひオーストラリアで観察してみてはいかがでしょうか?(笑)
(こぶた)
2012/05/17 13:02
出雲の空
2012/05/08 14:14
出雲詣で ⑧ 出雲ぜんざい
出雲のスイーツといえば・・・有名なのは ぜんざい です!
突然ですが 『ぜんざい』 の由来について。
ぜんざいは、出雲地方の「神在(じんざい)餅」からきているそう
出雲地方では旧暦の10月に全国から神々が集まり
このとき出雲では「神在祭(かみありさい)」と呼ばれる神事が執り行われています。
そこでふるまわれるのが「神在餅(じんざいもち)」で、
「じんざい」が、出雲弁(ずーずー弁)で訛って「ずんざい」、
さらには「ぜんざい」となって、京都に伝わったと言われています。
今回ワタシが食べたのは、出雲大社の参道沿いにあるお店
本当はこちらの 『縁結びぜんざい』 を食べたかったのですが
この日はあいにく売り切れ・・・残念
そのため 『出雲ぜんざい』 を注文
甘さ控えめでさらっとしていて、やさしいお味
お店の中には出雲の方言が
今ではしゃべる方もすくないそうで、どんどん標準語に近くなっているそう
お店の方は意識して出雲弁を話しているとのこと
なんだかちょっとさびしい気がしますね・・・
(こぶた)