オカムラ歯科医院
東京都世田谷区玉川3-1-5
カメリア・コート二子玉川1
TEL:03-3709-2666

2012/06/30 18:55

由比ガ浜

長谷寺を出た後、ちょっと休憩
DSC_0279.JPG
ほんのり梅味♥さわやかです
帰りはせっかくなので、由比ガ浜まで歩いてみました
実はワタクシ神奈川県民なのですが、湘南の砂浜は久しぶり!
海風が気持ちいい~
DSC_0281.JPG
地元の方もお散歩しています
DSC_0285.JPG
ほんの4時間ぐらいでしたが、充実した時間でした(*^_^*)
けして遠くはないけれど
普段とは違う場所へ出かけるのは
やっぱり楽しいですね!
(こぶた)

2012/06/29 14:16

長谷寺

光則寺から長谷寺へ
こちらはアジサイの散策路があります
そのため夕方の遅い時間でしたが、かなり混んでいました
まず境内へはいったら、番号入りのうちわを渡されます
そして番号順に散策路に入るんですが・・・
DSC_0217.JPG
ワタシの時は30分待ちでした
仕方がないので境内を散策
山の斜面に敷地があるため、景色がとてもきれいです
DSC_0201.JPG
やっと散策路に入ると 人・人・人
DSC_0222.JPG
それでも素晴らしいあじさいです
DSC_0259.JPG
DSC_0261.JPG
DSC_0267.JPG
仏様もDSC_0269.JPG合掌
(こぶた)

2012/06/28 14:15

光則寺

次は 御霊神社~光則寺(こうそくじ)へ
ここ光則寺は、花のお寺として有名です
境内には7本のカイドウの木が植えられており
本堂前の1本は樹齢200年ともいわれる古木で
鎌倉市の天然記念物に指定され、県の名木百選にも選ばれています
4月ごろの写真kaidou
安国論寺、妙本寺とともに「鎌倉三大カイドウ」の一つに数えられます
境内には、カイドウ以外の花木もあります
かきつばた DSC_0195.JPG
 DSC_0194.JPGあじさいの鉢植え 
あじさいの鉢植えは、お庭に所狭しと並べられています
もちろん鉢植えでないものもありますよ ♫
DSC_0197.JPG
DSC_0200.JPG
(こぶた)

2012/06/25 14:15

御霊神社

成就院から御霊神社(ごりょうじんじゃ)へ向かう途中にこんなポストがありました
DSC_0151.JPG
この前を通り過ぎ御霊神社へ向かいます
ここ御霊神社は、平安時代の開発領主鎌倉権五郎景政を祀る神社で、別名「権五郎神社」。
この権五郎景政という人ですが
源義家に従い後三年の役に出陣し、目に矢をうけながらも勇敢に戦い
味方に矢を抜いてもらうときも、矢を抜こうとした武士(三浦為継)が、景政の顔に足をかけたため
「足で顔を踏むとは何事か!」と叱責したといわれています
この景政の武勇伝により、御霊神社は「目の神様」として慕われているそうです
そしてこの神社、目の前を江ノ電が走ることで有名です
神社の敷地から線路を見るとこんな感じ
DSC_0188.JPG
特にこの時期は江ノ電とあじさいを一緒に写真に収めようと
カメラマンが踏み切り近くで待ち構えています
ワタシも真似して パチリ☆
DSC_0185.JPG
なかなかだと思うのですが・・・どうでしょう?
そして敷地の中に
DSC_0157.JPG
本道の裏にたくさんのアジサイが植えられています
変わったものだと
DSC_0170.JPG八丈千鳥
DSC_0179.JPG隅田の花火
なんてものもあります
鎌倉にはたくさんのアジサイの名所がありますが
ここは意外と人も少なくのんびりと観れました
これから行かれる方にはおすすめの場所です!
(こぶた)

2012/06/20 14:14

 成就院

次は成就院へ
ここの参道の石段の両側には、「般若心経」の文字数と同じ262株の「アジサイ」が植えられていて
「鎌倉のアジサイの名所」 として知られています
DSC_0139.JPG
DSC_0146.JPG
DSC_0147.JPG
う~ん、きれい !(^o^)!
なんといっても素晴しいのは
山門前から 由比ヶ浜、材木座海岸が一望できること!
紫陽花と海が一度に見れるのです♪ 
DSC_0138.JPG
そして、もう一つ有名なもの
こちらのご本尊の 不動明王 
jyojyuin-fudo.jpg
成就院の本堂前に置かれているのですが・・・
男女の関係に限らず、仕事や人間関係の「縁結び」にご利益があるという「パワースポット」
携帯電話の待受にするとさらに運気がアップするそうで
最近TVでも取り上げられたらしく、みなさま携帯を片手に行列が出来ておりました
おまけ 
DSC_0129.JPG
山門前にいたかわいい子(^▽^o)
(こぶた)

2012/06/18 17:36

 極楽寺

木曜日の午後
紫陽花を観に鎌倉へ行ってきました!
去年も行きましたが、時期が遅く満開のところを見られなかったので
その リベンジ です
鎌倉駅に着いて、まず驚いたのは 平日なのにたくさんの 人・人・人!!!
土日にきたらどれだけの人がやってくるんだろう?
さて今回は
鎌倉駅~極楽寺駅~極楽寺~成就院~御霊神社~光則寺~長谷寺~由比ガ浜
というルートでまわってきました
まず鎌倉駅から江ノ電に乗って極楽寺駅で降りました
この 極楽寺駅 は関東の駅百選に認定されています
DSC_0122.JPG 
enoden-gokuraku.jpg
ここから歩いて 極楽寺へ
DSC_0124.JPG
いい感じに色づいてます (*≧∀≦*)
(こぶた)

2012/06/08 12:20

記念日

6月4日から6月10日まで 歯の衛生週間 ですが・・・
そこでふと思いつき歯に関係のある記念日を調べてみました
 4月18日   よい歯の日
 6月 4日   虫歯の日
 8月 8日   歯並びの日
10月 8日   入れ歯の日
11月 8日   いい歯の日
 
毎月 8日    歯の日・歯ブラシの交換日
毎月25日    歯茎の日 
なんとなく  が多いような気が・・・
やはり 「歯(8)」の語呂合せなんでしょうね(笑)
8日の 歯ブラシの交換日 と 25日の 歯茎の日 は今回調べて初めて知りました!
8日は、全日本ブラシ工業協同組合が制定
25日は、ゾウのサトちゃんでおなじみの、佐藤製薬 が20年以上も前に制定したんだそうですが
あまりに知られていないですよね・・・
由来を調べてみたら
『25日といえば給料日。考えてみれば、歯茎も毎日働いている。その尊い労働に報いるためには、やはり丁寧な歯磨き。お給料をあげるつもりで丁寧にみがいてあげましょう』
わかったような、わからないような・・・?
歯.jpg
これからは歯だけでなく、お口全体のケアをする時代
そう考えると、この歯茎の日がもう少し注目されるといいなぁ
(こぶた)

2012/06/06 11:08

バラが満開

 通勤で毎日通っている砧公園は、今、バラが満開です。
 思わず足を止め、カメラを向けました!
NEC_0208.JPG
NEC_0209.JPG
                                                 YOU