オカムラ歯科医院
東京都世田谷区玉川3-1-5
カメリア・コート二子玉川1
TEL:03-3709-2666

2012/09/27 17:44

旅行2日目

気温37度を超える中、大阪ユニバーサルスタジオジャパンへ!
暑くて溶けそうでした(T_T)
ユニバーサル2.JPG
ジュラシックパークやスパイダーマンも人気ですが、私はジョーズ一番よかったです!
ユニバーサル1.JPG
次回はもう少し涼しい季節を選んで行きます・・・
ユニバーサル3.JPG
                                   YOU

2012/09/14 20:28

コスモスの日

今日 9月14日は
『コスモスの日』 だそうです。御存知でしたか?
 バレンタインデーから半年目の今日、プレゼントにコスモスを添えて交換し、お互いの愛を確認しあう日
ということらしいです
誰が決めたのかはわからないようですが、でもやはり秋の花といえば「コスモス(Cosmos)」

今でこそ日本の秋の風情には欠かせない花ですが
もともとはメキシコ原産で
18世紀末にスペインに種が送られて 「Cosmos」 という名がついたとか
日本には明治初期に来日した外国人が持ち込んだようです
コスモスは別名 「秋桜」
「秋桜」の字は、主に秋に咲き、花弁の形が桜に似ているところからの和名です
日本に入ってきて、あっという間に日本全土にひろがったそうですから
きっと日本人が心打たれる何かがこの花にはあったのでしょうね
俳句の世界では 秋の季語になっていて次のような句も詠まれています
「コスモスや 風に乱れて 明らかに」   高浜 虚子
開花時期は北海道で8月上旬頃に咲き始め
その後、コスモス前線は徐々に南下し
関東以西の太平洋側で最も遅く、9月末になって咲き始めます
まだまだ夏の気配が残っているけれど
朝晩は少し涼しくなってきました
咲き始めたら秋のお花見といきたいものです (^.^)/
(こぶた)

2012/09/10 17:51

三都物語・・・

夏休みを利用して、神戸、大阪、京都に家族旅行へ!
今回は現地での移動を考え、車で行きました。
3日間とも猛暑だったので、子供連れには大正解☆だったと思います。
1日目は神戸へ!
~神戸港から遊覧船に乗りました~
神戸.JPG
~異人館へ~
異人館.JPG
                                   YOU

2012/09/05 18:23

カサブランカ

カサブランカ2.jpg
ワタシの大好きなハリウッドの名作です
主演:ハンフリー・ボガード 、 イングリッド・バーグマン
あらすじ:戦火近づく’40年の仏領モロッコ、カサブランカは、自由を求めて渡米しようとする人々で溢れていた。ナイトクラブを経営するリックの元へ、ナチの手を逃れてここまでやって来た抵抗運動の指導者が現れる。だがその人物の妻は、かつてパリでリックと恋に落ちたイルザだった……。
カサブランカ 3人.jpg
 
もともとは反戦映画として作られたのですが
恋愛映画としてもとても素敵な作品です
なんと言ってもバーグマンの瞳に涙を湛えているシーンはとても美しく
カサブランカ3.gif
この作品の中で流れる
『As Time Goes By』 (時の過ぎ行くまま) という曲は
スタンダードの名曲として有名です
カサブランカ ピアノ.jpg
そしてもう1つ有名なのが この台詞
 
「君の瞳に乾杯」
カサブランカ4.jpg
ボガード演じる リックが バーグマン演じる イルザに向かって 何度かいうこの台詞
女性だったら 
『男性にこんなこと言われてみたいわ』 
なんて思う代表のようなこの台詞ですが
実は原語では ‘瞳’ という言葉は一切出てきません
原語では ”Here’s looking at you,kid” もしくは “Cheers! Looking at you,kids”
「Here is」は、よく使われる言葉で「乾杯しよう」の意味
「look at you 」は、 直訳すると「君を見つめる」
直訳すると 「君を見つめることに乾杯しよう」 て とこでしょうか
なんとこのセリフに瞳をつけてしまったのは
字幕の魔術師といわれる高瀬鎮夫(たかせ しずお、1915年 ‐ 1982年)さん
これは字幕史に残る名訳と言われています
この台詞があるからこそ、今でも名作として語り継がれているのかも知れませんね!
また、英語のほうも素晴らしいセリフらしく
米国映画協会(AFI)名セリフベスト100(2005) でも5位に選ばれているそうですよ(^o^)
診療室のテレビで時々流しているので
観に来てくださいね!
(こぶた)