オカムラ歯科医院
東京都世田谷区玉川3-1-5
カメリア・コート二子玉川1
TEL:03-3709-2666

2014/11/27 11:51

高尾山

子供たちがよく歩ける様になったので、
最近、家族で山歩きをする様になりました。
今回は、高尾山に行ってきました。
高尾山は日本で1番登山客が多い山だそうです。
20141103 01.JPG
そして、観光スポットとして、ミシュランの三ツ星にもなったそうです。
山頂に行く途中に「高尾山薬王院」があります。
ミシュラン効果なのか、参道を歩くと色々な国の言語が飛び交っています!
登りは歩きましたが、帰りはリフトに乗りました。
リフト乗り場の近くに、高尾山名物「天狗焼き」が売っています。
鯛焼きが天狗の顔になっているおかしです。
20141103 02.JPG
中のあんこが黒豆で粒がゴロゴロとしています。
甘すぎずとっても美味しかったです!
高尾山には地形によって沢山の登山道があります。
今回は1号路を登りました。
色々なコースを楽しめて、奥が深いです。
次回は、また違ったコースからのお話を書きます。
(か)

2014/11/21 10:15

軍艦島上陸

7月の台風で軍艦島の桟橋が被害を受け、修理の為上陸が中止となっていましたが、幸いなことに長崎に行く前に上陸が再開されました。
しかし天候次第では船は出港しても、船長の判断で上陸は中止されることがあるそうですが、この日は海も穏やかで上陸できました。
長崎 014.jpg
長崎 013.jpg
聞きしに勝る廃墟感です。
2015年には軍艦島で撮影された映画が公開され、世界遺産登録の有無も決まりまるので、大変なことになるかもしれませんね。
(G党)

2014/11/13 14:05

軍艦島 2

長崎 008.jpg
軍艦島へは長崎港から周遊船で30分程かかりますが、往復する間にも見所が多く飽きることはありません。
長崎 007.jpg
独立投票で話題になったスコットランドで作られた、三菱長崎造船所の 『ジャイアント・カンチレバークレーン』 で、スコットランド行政府による文化財の記録事業の対象に選ばれ、2014年中にデジタル記録を作成するためにレーザー測量が行われるそうです。
長崎 015.jpg
トーマス・グラバーと薩摩藩士によって計画され、明治元年に完成した小菅修船場跡で、国の史跡に指定されており、上のクレーンとともに 『明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域』 の構成資産になっています。
(G党)

2014/11/04 14:45

軍艦島 

軍艦島へ行ってきました。
長崎港の19km南西にある 『端島』 で、外観が戦艦『土佐』に似ていることから、 『軍艦島』 と呼ばれ、『明治日本の産業革命遺産 九州・山口と関連地域』 の構成資産の一つとして世界遺産の登録をめざしています。
長崎 018.jpg
この角度が最も軍艦らしく見えるそうで、たしかに前半分のシルエットなどは砲塔と艦橋に見紛うばかりです。
長崎 010.jpg
こちらは端島小中学校で、基礎の部分が波に侵食されていつ倒壊するかわからないそうです。
(G党)