オカムラ歯科医院
東京都世田谷区玉川3-1-5
カメリア・コート二子玉川1
TEL:03-3709-2666

2018/07/27 14:26

夏こそ飲んで下さい!

今年の夏は異常なぐらい暑いですね。
連日最高気温にびっくりする毎日でした。
オカムラ歯科がオススメする、
暑い夏を乗り切るために、
是非摂取して頂きたい物についてお話します。
おススメその1は「甘酒」です。
え?夏なのに甘酒?
と思われる方も多いと思いますが、
実は甘酒って夏の飲み物だそうです。
ご存知でしたか?
江戸時代は夏の風物詩だったそうです。
甘酒を飲んで江戸の人々は夏の暑さをしのいだそうです。
俳句でも、甘酒は夏の季語だとか?
甘酒 002.jpg
甘酒にはビタミンB郡、葉酸、食物繊維、各種アミノ酸、
そしてたっぷりのブドウ糖が含まれています。
それらは栄養剤としての点滴とほぼ同じ内容で、
そんなところから、「飲む点滴」と言われています。
甘酒といっても、米麹と米で作られたものは、
アルコールは含まれてないので、お酒ではありません。
酒粕と砂糖から作られたものには、ちょっとアルコールが入っています。
オススメするのは、米麹と米で作られたものです!
私は炊飯器で米麹とおかゆで手作りしています。
米麹が時間をかけておかゆを発酵させて、甘酒にしてくれます。
発酵食品は腸内環境も整えてくれます。
毎日朝食時に甘酒を飲んでいます。
そのおかげでしょうか?今のところ夏バテ知らずです!
皆さんも夏バテ予防に発酵食品の甘酒を!
(か)

2018/07/19 15:02

廃仏毀釈3

さつま町にある鹿児島県指定史跡『宋攻寺墓地』です。
宮之城島津家の墓所で、こちらも廃仏毀釈により墓地のみが残っています。
P9050309.JPG
P9050315.JPG
島津本家の墓所に比べ随分大きな墓石だなと思ったら、実は石造りの霊屋で、各々の霊屋に丸い穴が開いており中の墓石が拝めるようになっていまいた。
(G党)

2018/07/13 17:04

廃仏毀釈2

『福昌寺跡』の続きです。
P9040518.JPG
福昌寺跡に建物は残っていませんが、島津家の墓所が残っています。
P9040576.JPG
関ケ原の戦いでの敵中突破で有名な、戦国時代末期の『鬼島津』と呼ばれた17代当主義弘公の墓です。
基壇の大きさには不釣り合いな、小さな五輪塔が奥にあります。 当初は霊屋があったのでしょう、廃仏毀釈により取り壊されたのかもしれませんね。
P9040567.JPG
こちらは幕末の名君の誉れ高い28代当主斉彬公の墓です。
(G党)
  

2018/07/06 10:43

隼人塚

P9070122.JPG
霧島市にある国指定史跡『隼人塚』です。
熊襲【隼人族】の供養の為と考えられていましたが、現在では仏教遺跡であると考えられています。
鹿児島県出身の男性の事を『薩摩隼人』と呼んだりしますが、元は鹿児島県周辺に住んでいた人々を隼人族と呼び、住んでる地域により『薩摩隼人』、『大隅隼人』などと呼ばれていました。
(G党)